TOP

5年 社会科特別授業

地域(JA)の方から種もみをいただいたので、今年度は5年生がバケツで、米づくりに挑戦することになりました。
本日は、特別講師として、校長先生が5年生に向けて米づくりについての特別授業をしました。
秋の収穫に向けて、みんなで協力しながら、バケツ稲づくりに挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育週間

15分休みに講堂で体力テストの練習をしました。今日は、長座体前屈と握力と立ち幅跳びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学8

美味しいお弁当を食べ、館内をしっかり学びました。
ろ過んロールの歌をみんなで歌って、ろ過の仕組みを楽しく覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学7

【実験】
淀川の水をペットボトルに入れてあります。
硫酸バンドを入れて、汚れを沈めています。
ペットボトルをふって、匂いを嗅ぐと…
その水を、ろ過装置に注ぐと…
できたお水の匂いをはじめの匂いと比べると…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学6

芝生の下が、配水池(キレイになった水を貯めておく場所)です。市内に20箇所あり、ここでは29万トンの水を貯めています。
どこかでトラブルがあっても、すぐに対応できるよう、たくさんの水を貯めているそうです。
災害などで水道が使えなくなったときに、対応できるようなものが備えてある場所も見学しました。
災害の起こったときに備え、1人1日3リットルの水が必要だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 新体力テスト予備日
6/3 委員会活動 整理清潔
6/4 朝会 パッカー車体験(4年)
6/5 歯科検診(全学年)