6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月27日(火)6年オリンピック・パラリンピック事業

6年生は、オリンピック・パラリンピック事業の一環として、元サッカー日本代表であり、サッカーチーム「セレッソ大阪」のコーチをしている方々へお越しいただきました。

2時間目は、視聴覚室でお話を聞きました。話していただいた勝矢さんは、中学校からサッカーを始めましたが、努力を重ねてプロ選手になりました。セレッソ大阪で活躍している選手の中にも、努力を認められて抜擢された人がいるそうです。一生懸命に取り組んでいる人は「輝いて」見えていて、選手に選ばれやすいそうです。

3時間目は、運動場でボールを使った運動をしました。やり方は簡単だけど白熱する、楽しい運動ばかりでした。

三国小学校から、未来のオリンピック選手が現れるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)学習発表会(校内)その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、劇「『すばらしい国はどこでしょう大会』へようこそ」・合奏「八木節」・合唱「HEIWAの鐘」でした。
 世界一の国を決める「すばらしい国はどこでしょう大会」がはじまります。どの国も自慢のとっておきを紹介します。どこの国が一番になるでしょうか。審査員はこの会場のみなさまです。たくさんの拍手をお願いします。

 

11月13日(火)スポーツ交歓会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらはドッジボールです。
スポーツを通じて、他校の子どもたちと素敵な交流をしています。

11月13日(火)スポーツ交歓会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月13日(火)、小学校体育連盟主催の淀川区スポーツ交歓会がヤンマースタジアム長居他で開催されました。
少し肌寒い中ですが、世界大会も開かれるこの競技場で100m走をしたり、全面天然芝の球技場でサッカーをするなど、子どもたちは元気いっぱい「スポーツの秋」を楽しんでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式