6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7月15日(水)6年 双方向通信プレ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の双方向通信プレ学習では、5年生と同様、習熟担当の伊藤先生、外国語担当の秋山先生と行いました。
初めの算数では、算数クイズとして「10×□で答えが10より小さくなるように□に分数を入れよう」「10÷□で答えが10より大きくなるように□に分数を入れよう」の2問を出して「手をあげるボタン」を押した人に答えてもらいました。
次の外国語では、「Who am I? Quiz」を行い、動物の名前を英語で答えました。さすが6年生、とても美しい発音ではっきりと答えていました。最後に参加したみんなでじゃんけんをしました。
常時マイクはミュートにして参加してもらいますが、答えるときにはミュートを外して声を出すとみんなに聞こえます。当たった人はちゃんと操作して答えることができていました。保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

6年 密を避けて・・・図工科と家庭科の学習 7月3日

学級を半分の人数に分け、
図工室の糸のこ
家庭科室のミシン
を使って、学習を進めています。

図工室では、5年生の最後に、休校に入ってしまい学習できなかった電動のこぎりを使って、パズルを作りました。初めての道具ですが、うまく使いこなしていました。

家庭科室では、それぞれ気に入った柄の布地を学校で購入したので、それを使ってエプロン作りをしています。
密を防ぐ意味もありますが、少ない人数なので、ミシンの台数も十分にあり、次々と作業が進み、出来上がった人もいました。修学旅行の時、手作り体験ができることになれば、持って行く予定です。

糸のこをしたグループは次の機会はミシンを行う形なので、どちらも楽しみにしながら、学習が進められています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/24 スポーツの日
7/27 ソンセンニム課内授業1年 放課後ステップアップ3年
7/28 クラブ
7/29 ポラム 英語6年【伊藤T】 放課後ステップアップ4年
7/30 C-NET3年