保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく〜給食委員会〜

 今日もまじめに積極的に委員会活動に取り組んでいます。とくに、栄養黒板の献立名を書く字がとてもすばらしい。大きくはっきりとし、とても丁寧に書いています。凛とした字がとても素敵です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月15日(火)今日の給食は、「鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」です。
 今日の「野菜いため」は、ツナ缶、キャベツ、ピーマンを材料に塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けしています。ツナ缶が入ることで子どもたちにも食べやすくなっています。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月14日(月)今日の給食は、「えびのチリソース・中華スープ・和なし(カット缶)・黒糖パン・牛乳」です。
 えびは、良質のたんぱく質が多く、カルシウムや鉄も含まれます。大きく分けて、泳ぐ遊泳類(桜えびや車えびなど)と歩く歩行類(伊勢えびなど)に分けられます。いろいろな種類があり、世界で3000種類あるといわれます。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月11日(金)今日の給食は、「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。
 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉と戻したひじきを炒め、甘辛く味付けし、青じそを加えて風味を増したごはんによく合う一品です。
 青じその特有の香り成分には、食欲を増進させる効果があります。蒸し暑い時期の献立として食欲を増す工夫をしています。
 また、ひじきとしそを使うことで不足しがちなカルシウムや食物せんいをとることができます。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく〜給食委員会〜

 各学級が食べ終わったあとの食器や食缶(おかずの入れ物)、ボールなどを返しにきたときのお手伝いをします。テキパキと動き、みんなが返しやすいようにどんどん片付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 委員会(6限)
6/17 歯科検診3・5年9:15〜
6/18 避難訓練(地震)
6/21 内科検診1・6年13:30〜