保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 11月2日(火)、今日の給食は「お好み焼き・豚汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳」です。

 お好み焼きの起源は、安土桃山時代に千利休が作った「麩(ふ)の焼き」だそうです。その後、大正から昭和にかけてみその代わりにウスターソースを使用する「もんじゃ焼き」や「一銭洋食」になっていきました。

 今では「お好み焼き」は大阪を中心に、小麦粉の生地に刻んだキャベツやいろいろな具をお好みで入れて焼くことが多いです。

 今日の給食のお好み焼きは、オーブンで焼き、一人一切れずつになるように切り分けています。食べるときに一人一袋のトンカツソースをかけて、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 10月29日(金)、今日の給食は「タンタンめん・きゅうりの甘酢づけ・みかん・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。

 タンタンめんは、中国の四川料理を代表する麺料理です。中国語でタンタンは、「坦坦」と書き、担ぐ(かつぐ)という意味があります。

 用具を担いで街頭で売り歩いたので、この名前がつきました。

 給食のタンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじん、中華めん、すりごま、ラー油などを加えて煮ます。

 これにしょうが、にんにく、白ねぎ、ひき肉をいため、テンメンジャンや赤みそなどで味付けした肉みそをめんを盛りつけた上にのせていただきます。

 テンメンジャンは、小麦粉を原料にしたみそで、色が濃く、甘味があるのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 10月28日(木)、今日の給食は「豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ・ごはん・牛乳」です。

 ツナ大豆そぼろは、ゆでて砕いた「ひきわり大豆」を使っています。ごはんが食べやすくなるように甘辛く味付けし、しょうがの香りと風味で食欲が増す工夫をしています。

 今日の煮もの「ふきよせ煮(吹き寄せ煮)」の吹き寄せとは、吹いて集めることを意味し、秋の味覚を色とりどりに使った煮物です。

 秋になると木の葉や花びらが風に吹かれて散り、一か所に寄せ集められます。この晩秋の趣(おもむき)ある情景が、「吹き寄せ」のルーツだそうです。散りゆく姿に視線を向ける奥ゆかしい日本の美意識が、吹き寄せという料理を生み出したのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 10月27日(水)、今日の給食は「鶏肉の香草焼き・ウインナーとてぼ豆のスープ・キャベツのガーリックソテー・黒糖パン・牛乳」です。

 てぼ豆は、皮の色が白い小粒のいんげん豆です。てぼう豆とも呼ばれます。明治時代に北海道の十勝地方で栽培されたのが始まりです。

 てぼ豆は、炭水化物やたんぱく質、鉄、カルシウムなどが含まれます。また、腸の調子を整える食物せんいも含まれています。てぼ豆など豆類は、不足しがちな栄養を豊富に含んでいるため、給食の献立にもたびたび登場します。ご家庭でもぜひ取り入れてほしい食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく〜給食委員会〜

 新しいグループにも慣れ、仲良く活動しています。
 給食委員会の活動では、昼休みに給食返却時のお手伝いや献立黒板に次の日の給食献立を書いたりします。とてもたいへんですが、毎日がんばっています。

 笑顔で活動できているのが、とてもすばらしい✨
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 遠足予備日(1年)
12/1 委員会活動(5・6年 6時間目)
12/3 修学旅行(6年)
12/4 修学旅行(6年)