保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(月)今日の給食は、「牛肉の香味焼き・スープ煮・サワーキャベツ・コッペパン・りんごジャム・牛乳」です。

 「サワーキャベツ」とは、本来は、キャベツを丸のまま発酵させた保存食です。給食では、酢などを使ったすっぱい味付けの調味液に、ゆでたキャベツを漬けたものをサワーキャベツと呼んでいます。

 今日は、すっぱさに「ワインビネガー」を使っています。ワインビネガーは、ワインをさらに発酵させて作る果実酢です。ワインと同じように、赤や白のワインビネガーがあります。

きょうのきゅうしょく

 9月3日(金)今日の給食は、「肉じゃが・あつあげのみそだれかけ・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳」です。
 
 あつあげのみそだれかけは、オーブンで蒸し焼きにしたあつあげに、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆ、水で作ったたれをかけています。甘めのみそ味でごはんが進む献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 9月2日(木)今日の給食は、「イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・みかんゼリー・黒糖ロールパン・牛乳」です。
 
 イタリアンスパゲッティは、日本で生まれたパスタ料理です。ハムやたまねぎ、ピーマンが入ったケチャップ味の「ナポリタン」の関西での呼び方だそうです。

 イタリアンスパゲッティはケチャップ味のパスタですが、地域によっては、塩とこしょうで味付けした白いイタリアンスパゲティもあるようです。今日は、ケチャップのほかにトマトピューレやウスターソースなども味付けに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 8月31日(火)今日の給食は、「ビーフカレーライス【米粉】・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・牛乳」です。ビーフカレーライス【米粉】は、米粉で作られたカレールウの素を使っています。小麦アレルギーの児童も安心して食べることができます。

 8・9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」のため、小麦粉を使っていない米粉のカレールウの素や卵を使っていないマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングなどを使った献立が登場します。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 8月30日(月)、今日の給食は「オイスターソース焼きそば・きゅうりの中華あえ・黒糖ロールパン・牛乳」です。
 今日は、オイスターソースやテンメンジャンなどで中華風に味付けした焼きそばです。ソース焼きそばとまたちがった味わいで、子どもたちにも好評でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28