保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 5月12日(金)、今日の給食は「豚丼・湯葉のすまし汁・かぼちゃのしょうゆ焼き・牛乳」です。

 今日の「湯葉のすまし汁」には、乾燥湯葉を使っています。このほか、旬のたけのこ、乾燥わかめを具材にしています。具材がシンプルな分、お出汁(だし)のおいしさがとても感じられる一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(水)、今日の給食は「コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・河内晩柑(かわちばんかん)・黒糖パン・牛乳」です。

 河内晩柑は、晩生(ばんせい・おくて)の柑橘です。熊本県熊本市河内町(かわちまち)で発見されました。じょうのう(袋)が少し厚めなので、むいて食べます。さっぱりとした味わいで多汁です。見ためがグレープフルーツのようなので「和製グレープフルーツ」とも呼ばれます。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(火)、今日の給食は「さけのごまみそ焼き・五目汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳」です。

 甘辛いしょうゆ味の「ひじきのいため煮」は、ごはんによく合います。今日のひじきのいため煮」や「切り干しだいこんの煮もの」など、昔から伝わる料理は子どもたちに敬遠されるのでは?と思われがちなのですが、反対に「おいしい!」「すき!」という声が多く聞かれます。
 ひじきや切り干し大根はどちらも食物せんい(便秘を予防したり、脂肪の吸収をおさえたりする)が豊富なので、子どもたちにぜひとも食べてほしい食材です。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(月)、今日の給食は「豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・みかん(缶)・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。
 変わりピザは、ツナ缶、コーン、ピーマン、ピザソース、細切りチーズを混ぜ合わせた具をギョーザの皮にのせて、オーブンで焼いています。子どもたちにとても人気のある献立です。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月6日(金)、今日の給食kは「一口トンカツ・ミネストローネ・ミニフィッシュ・レーズンパン・牛乳」です。

 ミネストローネは、イタリアの「具だくさんのスープ」です。日本では、ミネストローネというと、「トマトを使ったスープ」というイメージが強いですが、イタリアでは、トマトを使っていないものもミネストローネと呼ぶそうです。また、パスタやお米を入れたものもあるそうです。
 今日の給食のミネストローネは、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、にんにく、パセリを使っています。「トマトが苦手。」という子どもたちにも人気のスープです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 尿検査1次 避難訓練 修学旅行保護者説明会(5年)
5/16 内科検診(1年・6年)
5/17 内科検診(2年・5年)
5/18 委員会活動(5・6年)6時間目 PTA全委員会
5/19 歯科検診(4年・6年)