保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 12月5日(月)、今日の給食は「和風焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・いり黒豆・黒糖ロールパン・牛乳」です。
 きゅうりのしょうがづけは、しょうがを絞ったしょうが汁を使っています。しょうがは、世界中で使われている香味野菜のひとつです。しょうが特有の香り成分には、殺菌効果や風邪予防などのほかに、吐き気や頭痛を抑える、老化予防、脂肪の燃焼促進などの効用があります。また、体を温める働きがあるので、これからの季節にぜひ食べてほしい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 12月2日(金)、今日の給食は「豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳」です。
 干しずいきとは、里芋の葉柄(ようへい)を干したものです。ザクザク、シャキシャキとした食感です。やさしい甘さのみそ味に仕上げているので、ごはんによく合います。
 今日は、冬至の運盛りについてふれました。運盛りのなかの南瓜(なんきん)を使った「焼きかぼちゃの甘みつかけ」は、オーブンで焼いたかぼちゃに甘辛いみつをかけています。ちなみに今年の冬至は12月22日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日のきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)の給食は「きのこのドリア・鶏肉とじゃがいものスープ煮・みかん・黒糖パン牛乳」でした。
 きのこのドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルームの3種のきのこを使っています。お米が入っているので、ずっしりと食べごたえがありました。
 昨日からすっかり寒くなってしまいました。給食室前あたりはひと際、風がよく吹きすさび、とても寒いです。そんななかでも給食委員会の児童は、元気に活動します!

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(水)、今日の給食は「豚肉と野菜のいためもの・いわしのつみれ汁・かぼちゃういろう・ごはん・牛乳」です。
 今日のいわしのつみれ汁には、いわしを使った練り物のいわしだんごが入っています。いわしの臭みをおさえるためにしょうが汁と料理酒で下味をつけてから加えています。
 オーブンで作るかぼちゃういろうは、ほんのりとした甘さで子どもたちに好評でした。かぼちゃはペースト状のものを使っています。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 11月29日(火)、今日の給食は「なまりぶしのしょうが煮・じゃがいものみそ汁・ほうれん草のおひたし・ごはん・牛乳」です。
 なまりぶしは、生のカツオをさばいた後、蒸す、ゆでるなど加熱処理をして一度だけ燻製(焙煎)した加工品です(カチカチに硬い鰹節はこの燻製の工程を何度も繰り返します)。鰹節はおもに出汁をとるときに利用されますが、なまりぶしは、なまりぶし自身をほぐしていろいろな料理で食べます。
 今日は、クラスごとにバットに入れてオーブンで煮ています。 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定3年
1/17 発育測定2年
1/18 発育測定1年
1/19 クラブ活動(3年見学あり)
1/20 代表委員会、冬みつけ(1年)