保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 9月2日(金)、今日の給食は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・金時豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。
 金時豆など豆類は、不足しがちな食物せんいが豊富に含まれています。子どもたちにぜひ食べてほしい食品なので、大阪市では、豆を使った献立がよく登場します。あずき、てぼ豆、白花豆、大福豆(おおふくまめ)、とら豆、うずら豆、大豆、黒豆などの種類があります。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 9月1日(木)、今日の給食は「豆乳マカロニグラタン【米粉】・トマトスープ・なし(二十世紀)・おさつパン・牛乳」です。
 今日の豆乳マカロニグラタンは、乳・小麦アレルギーの児童も食べることができるように、乳製品と小麦粉は使っていません。豆乳や上新粉(米粉)を使っています。マカロニやパン粉も米粉で作られたものを使っています。
 豆乳の青臭さが気にならないようにカレー味にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 ㋇31日(水)、今日の給食は「ビーフカレーライス【米粉】・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・牛乳」です。
 8・9・10月は『食物アレルギー対応サポート月間』です。今日は、小麦アレルギーの子どもも食べることができる米粉のカレールウを使ったビーフカレーライス【米粉】です。見た目も味も、ふだんの小麦粉のカレールウと何ら変わりはないです。
 今日は、デザートにぶどうゼリーがつきました。ひんやりと口当たりのよい食感に子どもたちは大喜びでした。ぶどうゼリーは、国産果汁100%です。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 8月30日(火)、今日の給食は「オイスターソース焼きそば・きゅうりのピリ辛あえ・ソフト黒豆・黒糖ロール・牛乳」…のはずだったんですが、「ソフト黒豆」の提供は中止となりました。
 ソフト黒豆をすでに提供が済んだブロックの学校で、虫の混入が発見されるという事案があったためです。
 児童、保護者の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしましたが、今後とも安全でおいしい給食の提供に努めてまいりますのでご理解賜りますようお願い申しあげます。

 今日はオイスターソースやテンメンジャンを使った中華味の「オイスターソース焼きそば」でした。いつものソース味の焼きそばは、もちろんおいしいのですが、たまにはちがった味もよいなと思いました。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 8月29日(月)、今日の給食は「マーボーあつあげ丼・中華スープ・ミニフィッシュ・牛乳」です。

 今日のマーボーあつあげ丼は、あつあげのほかに「なす」も使っています。なすの語源は、いろいろとありますが、元々は「なすび」と呼び、室町時代の女官に「おなす」と呼ばれるようになり、いつしか「なす」という呼名が一般化したそうです。

 「なすび」は、夏にとれる野菜「夏実(なつみ)」から、「なすび」になったといわれます。関西地方では、今も「なすび」と呼ぶことが多いです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学習参観・懇談会
2/17 学習の日