保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 7月14日(金)、今日の給食は「夏野菜のカレーライス・キャベツときゅうりのサラダ・みかんゼリー・牛乳」です。
 今日は、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマト(缶)などの夏野菜を使った「夏野菜のカレーライス」でした。夏野菜を苦手とする児童は少なくないのですが、カレーライスなので苦手な野菜も食べることができていました。ご家庭でも旬の夏野菜を使ったカレーライスをぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 7月13日(木)、今日の給食は「鶏肉のからあげ・とうがんの中華スープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・おさつパン・牛乳」です。
 今日は旬のとうがん(冬瓜)を使って、中華スープにしています。とうがんは、くせのない味で、スープのうま味をたっぷりと吸いこんでいました。とろんとしたやわらかな食感も楽しむことができました。
 そんな、旬であるとうがんよりも子どもたちは「鶏肉のからあげ」に夢中でした。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 7月12日(水)、今日の給食は「牛丼・もやしとピーマンのごまいため・大福豆(おおふくまめ)の煮もの・牛乳」です。
 今日はオーブンで煮た「大福豆の煮もの」が登場しました。不足しがちな食物せんいがとれるように、給食ではいろいろな豆類が登場します。大福豆は、甘納豆、煮豆、和菓子などに使われる豆です。甘い味つけで、やわらかに煮えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月11日(火)、今日の給食は「パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・すいか・コッペパン・りんごジャム・牛乳」です。
 今日は、給食で年に1回、7月にだけ登場する「すいか」が出ました。1年生児童では、
 「すいか、食べたことないねん。」「種は、どうやって取るん?」など、すいかを初めて食べるという児童も少なくなかったです。
 すいかは、切ったときに上の部分ほど甘味があります。今日は、みんなに甘い部分がいきわたるように、1玉から64切とれるように均等に切っています。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月10日(月)、今日の給食は「鶏肉と野菜の煮もの・ひじき豆・冷凍みかん・ごはん・牛乳」です。
 今日はデザートに「冷凍みかん」がつきました。暑い日のひんやりデザートに子どもたちは大喜びでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31