保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 6月21日(金)、今日の給食は「いわしてんぷら・五目汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳」です。
 今日は「歯を強くする食べ物」についてふれました。歯をつくるためにカルシウムはたいせつですが、歯の土台となるたんぱく質、カルシウムの吸収を助けるビタミンⅮ(魚、きのこなどに多く含まれます)などもたいせつです。
 カルシウムやたんぱく質、ビタミンⅮなどをしっかりとって、強い歯を保ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月20日(木)、今日の給食は「カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・オレンジ・パンプキンパン・牛乳」です。
 カレードリアはオーブンで仕上げています。米粉でできたパン粉と粉末チーズを合わせたものがカリカリに焼き上がり、おいしかったです。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
  6月19日(水)、今日の給食は「豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・切干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳」です。
 切干しだいこんのいため煮は、甘辛い味付けでごはんに合うので児童に人気があります。切干しだいこんは、不足しがちなカルシウムや食物せんいが多く含まれるので児童に食べてほしい食品のひとつです。

画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月18日(火)、今日の給食は「えびのチリソース・中華スープ・ヨーグルト・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳」です。
 カルシウムは、成長期のこどもたちにとって欠かすことのできない栄養素です。骨量は小中高の時期にどんどん増え、大人になってから増やすことは、なかなかできません。今のうちに食事からカルシウムを十分にとっておくことがたいせつです。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月17日(月)、今日の給食は「鶏肉のてり焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。
 魚ひじきそぼろには「魚ミンチ」を使っています。魚ミンチは「スケソウダラ(正しくはスケトウダラ)」をミンチ状にして凍結加工したものです。「ミンチ」とは和製英語で、刻むことを意味する英語の「ミンス(mince)が語源だそうです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

安全マップ

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

防災・安全

配布物

スクールカウンセラー