I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4年生 社会科「命とくらしをささえる水」

わたしたちの身の回りにある水について学習しています。
本日は、手を洗うのにどのくらいの水を使っているのか予想し、実際に手を洗って調べました。
トイレや食器洗いにどのくらいの水が使われているか知った後、予想では「10Lぐらい?」「ペットボトルでいうと3本ぐらいかな?」と各々の考えを発表していました。
わたしたちの生活に欠かせない水。その大切さについて考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小学校行事
7/1 栄養指導3年
7/2 草取り5年
7/3 移動図書館 双方向オンライン学習
7/4 クラブ活動
7/5 七夕の集い(幼小交流3年)2・3時間目

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査