I'm possible -私はできる  すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西淀工場に行きました。

まず、DVDを見て、ごみが運ばれて燃やされ、灰になるまでのことを学びました。
その後、3グループに分かれ、工場内を見学しました。

子どもたちが一番盛り上がったのは、ごみピットです。
深さが50メートルもあり、ガラスの上からのぞきこむと、足がすくみそうでした。
大きなクレーンでごみを持ち上げるところを見せてもらったときには、
「がんばれ!」
「いけー!」
という声が出ていました。

質問にもたくさん答えてもらい、働いている人の苦労や、うれしいことなども教えてもらいました。

遠足3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生の遠足は、大泉緑地公園に行きました。

ほかにも遠足に来ている学校がありましたが、大きな公園なので、混み合うことなく、上手に譲り合って遊びました。
大きなすべり台や木製遊具など、たくさんの種類の遊具があり、子どもたちは次から次へと遊具を替えて遊んでいました。

4月とは思えないような気温でしたが、学校までみんな元気に帰ってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
3/1 移動図書館
班長会
委員会(祝う会)
3/2 茶話会
卒業を祝う会
3/3 分団集会・集団下校
登校巡視
3/6 卒業式練習開始
学校協議会
3/7 標準服販売(帽子購入は職員室)