I'm possible -私はできる  すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

3年生 すいせんのラッパ パス描き

 国語科で学習した「すいせんのラッパ」パスで丁寧に描きました。パスをしっかりとにぎり、ゆっくり、大きくを意識しながら描きました。水彩絵の具で色をつけていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 校庭のあじさい

 校庭のあじさいがきれいに咲いています。漢字では、「紫陽花」と書きます。中国語表記を和名に当てた日本語独自の当て字です。漢検にもよく出題される漢字です。ぜひ覚えましょう。

 今週から通常授業に戻りました。今週の週目標は、「すみずみまできちんとそうじをしよう」です。掃除も、学習も、全力で取り組むことのできる大淀小学校をめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月) 給食

 今日の献立は、

〇肉じゃが
〇もやしのゆずの香あえ
〇ごまかかいため
〇ご飯
〇牛乳   でした。

 「肉じゃが」は、牛肉、じゃがいもを主材に、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじんを使った毎回好評な定番の煮ものです。

 「ごまかかいため」は、旬のタケノコをかつおぶし、いりごまとともに炒めた、ご飯がすすむ一品です。

画像1 画像1

1年生 図書館オリエンテーション

 今日は、はじめて学校図書館へ行きました。図書館の先生に、図書館でのきまりや、本の借り方、返し方などを、教えていただきました。絵本の読み聞かせもしていただき大盛り上がりでした。

 おもしろそうな本がたくさんあって、大興奮の一年生。これからいろいろな本が読めるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 米米お淀クラブ 田植え

画像1 画像1
5年生は総合的な学習で、お米づくりを体験します。新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度も田植えができませんでした。そのため、本日の放課後に、先生達で梅田スカイビルに田植えをしてきました。田んぼの水が冷たくて気持ちよかったです。
これから体験するのが楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校行事
9/29 委員会活動
10/1 運動会前日準備