I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

学校たんけん(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生が学校たんけんを行いました。

1年生と2年生でグループを組んで、2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが1年生に学校の各教室の説明をしてくれました。

1年生は「理科室の中っていろいろな道具があるんだね」「保健室は来たことあるよ」など楽しく活動する姿が見られました。

2年生は、1年生のために各教室の説明のポスターや1年生一人一人のスタンプカードを作成してくれました。

6月8日(火) 給食

 今日の献立は、

〇かぼちゃのクリームシチュー
〇ミックス海そうのサラダ
〇クインシーメロン
〇食パン(りんごジャム)
〇牛乳    でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「環境問題について報告しよう」では、パソコンを使ってそれぞれの班で決めたテーマについて調べ学習をしています。大気汚染や温暖化、オゾン層の破壊、外来種などだけでなくSDGsと合わせて水質汚染などにも興味をもって取り組んでいます。

6月7日(月) 給食

 今日の献立は、

〇中華煮
〇あつあげのピリ辛じょうゆかけ
〇きゅうりの中華あえ
〇ごはん
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 名前でアート

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工では、『名前でアート』という作品をしています。絵の具で様々な塗り方をしています。完成が楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小学校行事
11/26 学習参観・学級懇談会(3組)
脱穀(5年)
11/30 社会見学(浄水場)4年
12/1 移動図書館
12/2 標準服・標準帽・給食エプロンリサイクル