I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4年 ぴゅあらとジャグ爺に教えてもらったよ(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、USJより少し広い面積の柴島浄水場に行きました。
水がきれいになる工程を見学したり、水をろ過する実験をしたりしました。
川の水を取り込む時に、魚の卵も吸い込まれ、ぎょう集ちんでん池で育つ魚もいると教えていただきました。

11月30日(火) 給食

 今日の献立は、

〇赤魚のしょうゆだれかけ
〇みそ汁
〇こまつなの炒め物
〇ご飯
〇牛乳   でした。

 「こまつなの炒め物」は、この時期(11月〜2月)月に1回使用することのできる生のこまつなと豚肉をいため、砂糖、薄口しょうゆ、濃い口しょうゆで味付けしています。

 【小松菜】は、カロテンを多く含む野菜です。また、カルシウムや鉄など不足しやすい栄養素も含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 幼稚園作品展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園の皆さんの案内で作品展の見学に行きました。
一生懸命説明してくれる幼稚園さんの言葉に目線を合わせて話を聞いている5年生。手を繋いでまわっている姿もあり、素敵な交流の時間となりました。

11月29日(月) 児童朝会の様子

 11月最後の児童朝会の様子です。教頭先生からは、「2学期も残りわずかになったのでやり残したことがないように何事にも取り組みましょう」と話がありました。今週の週目標は、「心をこめてあいさつをしよう」です。

 また、今日はソフトボールの表彰がありました。全校に拍手が響きました!
画像1 画像1

11月29日(月) 給食

 今日の献立は、

〇豚肉のガーリック焼き
〇ケチャップ煮
〇うずら豆のグラッセ
〇コッペパン(いちごジャム)
〇牛乳    でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
12/2 標準服・標準帽・給食エプロンリサイクル
12/3 大淀中学校模擬授業(6年)
脱穀予備日(5年)
12/6 研究授業(6年)
12/7 経年テスト1日目(3〜6年)
栄養指導(1年1組・2組・2年1組・2組)
12/8 委員会活動
経年テスト2日目(3〜6年)
栄養指導(1年3組・4組・2年3組・4組)