不審者対応訓練

不審者が侵入してきた時を想定して訓練を行いました。
警察の方々が、訓練の後にお話をしてくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学クラブでスライムづくり

 水と洗濯のりとホウ砂を、手順書を参考に、自分たちで量を計りながら混ぜ合わせました。
 ちゃんと固まってきたスライムを見て、みんなとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学年交流〜3・5年〜

 6月13日(月)15分休みに3年生と5年生のペア学年交流を実施しました。
 3年生と5年生の遊びは、「ふえおに」。各クラス3人が赤帽子をかぶっておに役になりました。最初は、白帽子だった子どもたちもあっという間におににタッチされて、みるみる運動場が赤帽子でいっぱいなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流〜たてわり班活動〜

 6月7日(火)昼休みの時間に、異学年交流〜たてわり班活動〜を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、たてわり班活動を中止していたので、3年ぶりの活動です。
 1つの班を赤・青・黄・白の4色に分け、1つの班に1年生から6年生までの各学年1〜2名が同じチームとなり、合計8〜9名で活動をします。
 今日は、初めての顔合わせ会。自分の班を確認し、円になって自己紹介を始めました。
 顔合わせ終了後、「班長さんの名前は〇〇さんで、やさしかったよ。」「自己紹介が緊張したよ。」「次はいつかな?」と早速、今日の顔合わせ会での様子を話すこどもたちでした。
 次は、13日(月)3・5年生のペアでゲームをします。
 おたのしみに!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 本日6月2日(木)城東警察の方々に来校いただき、教職員を対象に不審者対応訓練を実施しました。
 犯人役の警察官の方を相手に、教職員がどのように距離をとればいいのか、「さすまた」や、「ほうき」をどのように犯人に向ければよいのかを教えていただきました。
 保護者のみなさまには、【入校証を首から下げる】【玄関の扉の施錠確認】をお願いし、不審者の侵入を防ぎ、児童の安全確保を図っております。
 児童の安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30