あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

学習参観

高学年になっても、やはり参観は緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

新しい学年になって初めての参観でした。たくさんの保護者の方に囲まれて、少し緊張している子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の朝は

水曜日は児童集会があります。1年生から6年生までが36班にわかれ、6年生がリーダーとなって活動します。(たてわり班活動)25日は1年生が初めて参加するため、6年生のリーダーが1年生を迎えにいくことから始まりました。班で集まったあと、運営委員会の司会による「自己紹介ゲーム」をしました。「○○が好きな◇◇です」と言った後、「○○が好きな◇◇さんの隣の△△が好きな□□です」と続きます。最後の人は10人くらいの好きなものと全員の名前を言います。最後はさすが6年生!しっかり全員分の好きなものと名前を記憶して言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝は

一週間の始まりに朝会があります。
校長先生の話や生活目標についての話を
聞いたあと、ラジオ体操をします。
からだを動かして、すっきりして学習
にむかいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習を積み重ねて

2年生は、1年生に「学校案内」をするために、学校の中をさらに詳しく探検しました。校長室では「大きないすがあるんだ」とあらためて驚いていました。
3年生は図工の学習で絵の具を使いました。電子黒板を使って、バケツやパレットのそれぞれの部屋の役割をもう一度復習しました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
4年生も毛筆の学習のために筆の使い方から復習をしました。前の学年で学習したことを生かしながら、さらに良い学習になるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 委員会(写真) 6年卒業アルバム撮影 生涯学習会議
10/2 音楽鑑賞会低・高学年(午前)田川タイム
10/3 遠足4年(長居公園) 国語time スクールカウンセラー 代表委員会    PTA実行委員会
10/4 田川タイムなし C-NET(午前中に) 研究授業1年(1年以外午後カット)
10/5 修学旅行前検診
10/6 田川幼稚園運動会

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

学校安心ルール

児童の登下校について