あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

10/15交流給食

今日の給食は1・6年、2・4年、3・5年で食べました。各学級に半数ずつちがう学年の子どもたちが入り給食を食べるのです。自己紹介をしたりクイズを出したりしましたが、初めは緊張してなかなか会話が続かなかったです。しかし、高学年のリードもあり、しだいに打ち解けていきました。その後、昼休みもいっしょに運動場でおにごっこやドッジボールをして交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 公開授業

土曜日の公開授業では、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。3年1組では絵を見てお話を想像する学習をしました。4年2組では袋につめた空気の感触を確かめながら理科の学習をしていました。5年2組は、社会「水産業のさかんな地域」で育てる漁業について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 学校公開

4年1組では社会の学習で警察の仕事について学習していました。「どんな時に警察に電話をするか」の問いに何人もの子どもが手を挙げて答えていました。5年1組では外国語の学習でリズムにのって英語の単語を何度も繰り返し練習していました。6年2組は、修学旅行の広島で歌う「折り鶴」を合唱していました。歌詞をしっかり覚えて歌えるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 学校公開

2年生は生活科「おもちゃランド」で1年生を招待して、作ったおもちゃで遊んでもらいました。遊び方の説明もしっかり行い、1年生を楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 学校公開週間始まる!

本日より学校公開週間として、いつでも自由に学校見学・参観していただくことができます。この週間にあわせて、正門を入ってすぐの所に「千羽鶴」が掲示してあります。これは6年生が修学旅行で広島へ行く際に持っていきます。平和の願いを込めて1〜6年生が協力しながら折った鶴です。そして小会議室前には落し物がおいてあります。2学期が始まってからのものです。一度、確認していただきますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 大掃除
3/19 卒業式準備(1から4・6年下校1時30分)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式 離任式 机椅子移動

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

学校安心ルール