あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

6/17 3年 Hello!!

初めての外国語の授業がありました。
ダニエル先生の自己紹介に、興味深々!
その後は、好きな色、好きな動物、好きなくだものを、みんなたくさん発表していました。
めっちゃ発音いい!!! ビックリ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「双方向通信の授業」の取材

大阪市が取組を進めている「双方向通信の授業」。先日、本校でも教員の研修をしました。そして、3年2組の学級でも試験的にダブレットを使い、操作方法やどのような時に使うのかなどを学習しました。それを新聞社が取材し、来週新聞に掲載されることになりました。(掲載日程が決まりましたら、またお知らせします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 委員会活動が始まりました!

毎日の学校生活がよりよく、スムーズに送れるためには、高学年の力が欠かせません。
今日、ようやく委員会活動が始まりました。
それぞれの委員会で、当番を決め、自立して、自発的に学校のために仕事をしていくための内容や方法を確認しました。

明日からよろしくお願いしますね〜〜〜〜〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 1年生 いろいろ

画像1 画像1
 今日から集団登校が始まりました。
「1年生のみんな、ちゃんとお兄さんお姉さんについて、学校まで来られるかな?」
 そんな心配をしていましたが、みんなが朝から元気なあいさつをしてくれて、ほっと安心しました。

 今日は、図画工作の授業で、初めてねんど遊びをしました。切ったり伸ばしたり丸めてみたり……いろんな工夫が見つかりました。

 国語の授業では、「あいうえおのうた」の音読発表会。みんなお家で一生懸命練習してきたんだなあと、よくわかる発表でした。
画像2 画像2

はじめての朝会

15日から通常授業が再開しました。全員が一斉に登校したのは今年度はじめてです。朝会では、並び方や新しく来られた先生方の紹介がありました。教室では、学級全員が顔を合わせました。新学年ではじめて顔を見た友達もいて、うれしい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 プログラミング学習4年
3/9 田川タイム
3/10 地区別児童会 集団下校
3/12 B校時

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信