あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

7/10 ユニセフ募金

児童会活動で「ユニセフ募金」に取り組んでいます。世界では、今も6秒に1人、幼い子どもが5歳の誕生日を迎える前に亡くなっているそうです。世界の子どもたちのために!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 1年生 クイズタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、1日1回5分程度のクイズタイムがあります。
 1年生は、みんなこのクイズタイムが大好きです。その日の給食献立に登場する食材についての豆知識であったり、ひらがなの問題だったり、算数の問題だったりします。担任は、楽しく復習ができれば、と思い、毎日クイズを考えて用意しています。

「今日のクイズは、どんな問題だったかな?」

 ご家庭でも、是非聞いてみてください。

7/9 PTA全委員会その1

延期になっていたPTAの各委員会活動がようやく始まりました。今日は新・旧の委員さんが集まり、引継ぎや新委員長決めが行われました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちのために今後とも、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火) 1年生 体育「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は現在、体育の授業でマットをつかった運動遊びをしています。

・丸太ころがり
・ゆりかご
・前ころがり
・後ろころがり
・だるまころがり

 などです。
 上手にくるっと転がれたとき、「せんせいー!まわれたー!」と嬉しそうに歓声を挙げています。

7/3 本日の朝刊に掲載

先日、読売新聞から受けた「双方向授業」についての記事が、今日の朝刊に掲載されました。校長先生が話した休業中の学習のことやオンライン授業のことが載っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 プログラミング学習4年
3/9 田川タイム
3/10 地区別児童会 集団下校
3/12 B校時

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信