個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

11月4日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たこボール、スープ煮、だいこんのピクルス、食パン、いちごジャム、牛乳
たこボールは、学校給食献立調理検討会議で大阪のたこ焼きをイメージして開発された献立です。
作り方は、たこととうふを混ぜ合わせたものに、小麦粉、でんぷん、かつおぶし、青のり、塩を加えて練るようによく混ぜて、まるくまとめて、熱した油であげました。最後に手作りのソースをかけました。
給食室での手作りの揚げ物です。
2枚目がたこボールをまるめているところです。
3枚目がたこボールを揚げているところです。

11月2日(水)給食

画像1 画像1
焼きししゃも、にゅうめん、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳
ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息しています。
給食や市販のししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。
給食では、240度8分間、焼き物機で焼きました。

11月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのこのクリームシチュー、キャベツと三度豆のサラダ、みかん、ライ麦パン、牛乳
きのこのクリームシチューは、エリンギとしめじ、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにほうれん草を使用しました。
コクととろみを出すために小麦粉をサラダ油でいためたホワイトルウを入れました。
2枚目が小麦粉を入れて炒めているところです。
3枚目がホワイトルウです。

10月31日(月)給食

画像1 画像1
鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳
ソーキ汁は沖縄料理で、ソーキ(豚の骨つきあばら肉)と島だいこん、昆布をかつおだしで煮込んだ汁物です。調理に時間がかかるため、お盆や正月など特別な日にふるまわれることが多い料理です。
今日の給食のソーキ汁は、豚ばら肉とだいこん、切りこんぶなどを使っています。豚ばら肉は一度ゆでてから使用しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価