個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

エピペン研修

 7月26日にエピペン研修を行いました。「エピペン」とは、食物アレルギーなどによるアナフィラキシーに対する緊急補助治療に使用される医薬品です。自己注射薬ですが、本人が打てる状態ではない場合を想定して、本校では夏休みに毎年実習を行い、使い方を確認しています。エピペンの使い方と実際のアナフィラキシーが起きた時の対応をDVDで研修しました。それから、教室で起きた時の対応を児童役、担任役、養護教諭役などロールプレイを行いました。万が一の時に慌てず対応できるようこれからも毎年研修を行っていきます。(栄養教諭)
画像1 画像1 画像2 画像2

切り干しだいこんのゆずの香あえ

画像1 画像1
★7月13日の献立★
鶏肉のてり焼き、みそ汁、切り干しだいこんのゆずの香あえ
ご飯、牛乳

 切り干しだいこんは、出汁、しょうゆ、砂糖で味付けしたものをよく食べますが、今日はゆず果汁でさっぱりと味付けしました。子どもたちは、食べ慣れないようで残すことが多かったのですが、今回はよく食べていました。きゅうりと組み合わせた夏らしい切り干しだいこんの献立でした。(栄養教諭)

ゴーヤチャンプルー

画像1 画像1
★7月12日の献立★
ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ご飯、牛乳

 給食の写真を見ると、豚肉ばかり目立つ「ゴーヤチャンプルー」になりました。ゴーヤ(にがうり)は、塩もみしてゆでてから使いました。さらにかつおぶしをかけて食べました。ほとんど苦みがないので、ゴーヤと気づかず食べた子もいたかもしれません。(栄養教諭)

かぼちゃのミートグラタン

画像1 画像1
★7月11日の献立★
かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、ライ麦パン、牛乳

 旬のかぼちゃを今日はミートグラタンにしました。しっかりした味のグラタンとあっさりしたスープはよく合っていました。デザートのオレンジで後味もさっぱりしておいしかったです。(栄養教諭)

牛丼

画像1 画像1
★7月10日の献立★
牛丼、すまし汁、大福豆の煮もの、牛乳

 「牛丼」は、出汁をきかせました。たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけをつかった彩のよい丼でした。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童朝会  落とし物0週間
3/13 6年ありがとう合唱 コーラス・書道・絵画
3/14 記名日  C-NET5年
3/15 卒業式予行  PTA登校安全指導
3/16 ごみ0の日 卒業式準備

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価

五条スポーツクラブ