個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

糸寒天のスープ

画像1 画像1
★1月21日の献立★
鶏肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ
チンゲンサイとコーンの中華あえ、黒糖パン、牛乳

 「糸寒天のスープ」は糸寒天が入っているので、かみ応えがありました。「チンゲンサイとコーンの中華あえ」は緑と黄の組み合わせで食欲のわく献立でした。

ビーフシチュー

画像1 画像1
★1月18日の献立★
ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし(缶)
おさつパン、牛乳

 旬の食材の「カリフラワー」は歯ごたえが残る程度に蒸しました。献立の組み合わせがもよく、子どもたちに好評な献立でした。

くりきんとん

画像1 画像1
★1月17日の献立★
鶏肉の甘辛き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳

 お正月料理のひとつ「くりきんとん」がありました。子どもたちは「『くりきんとん』って何?」と言いながら給食を運んでいました。「お金持ちになれますように」という願いがこめられていることを説明すると、納得している様子でした。 

あじのレモンマリネ

画像1 画像1
★1月15日の献立★
あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、黒糖パン、牛乳

 「あじのレモンマリネ」は、玉ねぎをあまく、やわらかくなるまでいためました。そのたまねぎと給食室でしぼったレモン果汁でマリネ液を作りました。カラッと揚げた「あじ」と合わせるとおいしかったです。

さごしのしょうゆだれかけ、

画像1 画像1
★1月9日の献立★
さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳

 お魚が中心の「和食」のメニューでしたが、子どもたちにとても人気がありました。どのおかずもしょうゆがしっかり効いていたのが、好評の理由かもしれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/27 大阪エンジョイRUN(陸上クラブ)
1/28 児童朝会
1/29 コーラス・絵画
1/31 色別集会(赤・黄・青)  委員会  C-NET
2/1 C-NET なわとび集会開始 教職員研修(給食後下校)

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価