個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

くじらのたつたあげ

画像1 画像1
★11月7日の献立★
くじらのたつたあげ、さといもの野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ
ごはん、牛乳

 今日は年に1度のくじらを使った献立が登場しました。初めて食べる1年生は「くじら、かわいそう・・・。」と言っていましたが、教室では食べていました。

なめこのみそ汁

画像1 画像1
★11月5日の献立★
鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、なめこのみそ汁、キャベツのいためもの
ごはん、牛乳

 「きのこは苦手だ。」という児童が多いのですが、なめこのみそ汁はおいしそうに食べていました。「わかめ」も入っていて、みその味も濃く感じました。

とうがんの煮もの

画像1 画像1
★7月11日の献立★
さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳

 「とうがんの煮もの」は、「やったー。とうがん大好き!」という児童や「とうがん?だいこんと違うの?」という児童もいました。味はしょうがの風味が効いていておいしかったです。お家ですと冷やして食べていただきますと、もっとおいしく感じられると思います。今しかないおいしさを楽しみたいですね。

ツナっ葉いため

画像1 画像1
★7月12日の献立★
鶏肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため
ごはん、牛乳

 今日の献立は、緑色の食材が多い献立でした。乾燥した「だいこん葉」を使った献立は歯ごたえがよく、おいしかったです。

かぼちゃのミートグラタン

画像1 画像1
★7月10日の献立★
かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、おさつパン、牛乳

 夏野菜のかぼちゃとひき肉との組み合わせがおいしかったです。
すいかは年に1回、給食に登場します。すいかは鳥取県産で、とても甘かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 児童集会(人権集会) 落とし物0週間 夕陽丘中学校生徒職場体験(14日まで) 生涯学習コーラス・書道・絵画
2/13 児童集会(4年発表) 記名日(上靴) 4・5・6年お話会 五条G開放(15〜17時)
2/14 6年卒業遠足 C-NET 1・2・3年お話会
2/15 C-NET 教職員研修(給食後下校) PTA登校安全指導
2/16 子どもEKIDEN

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価