〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

十三小だより8・9月号 アップしました!

 十三小だより8・9月号をホームページにアップしました!
 今月は、学校長からの「分かりやすさについて」の続き、と2学期の主な行事予定を掲載しています。
 下記のリンクをクリックしていただき、ぜひご覧ください!

十三小だより8・9月号

十三小だより7月号アップしました!

 十三小だより7月号をホームページにアップしました!
 今回は、7月の行事予定、学校長からの「分かりやすさについて」を掲載しています。下記のリンクをクリックしていただき、ぜひご覧ください。

十三小だより7月号

着衣による水泳指導(着衣泳)について

 7月4日(火)に着衣による水泳指導(着衣泳)を行います。(雨天時は、5日(水)に延期)お手紙でもお知らせしました通り、以下の持ち物が必要になりますので、今一度ご確認願います。

・プールカード
・水着
・水泳帽子
・ビーチサンダル
・バスタオル

・大きめのビニール袋2つ(ぬれた衣類をいれます。)
・服(Tシャツや長そでシャツ、ズボン(長ズボン可)やスカートなど)
・1.5か2リットルのペットボトル1本か2本(ふたをしめる。記名もお願いします。500ミリリットルでも可能です。)

<注意>
・水質管理のため、衣類は洗濯したものを持たせてください。当日着てきた服では行いません。
・プールの水は塩素で消毒しています。なるべく色落ちしない衣類にしてください。

実施時間

 5,6年生・・・1時間目
 3,4年生・・・2時間目
 1,2年生・・・3時間目

7月1日 土曜授業(なかよし集会)のお知らせ

 7月1日に土曜授業(なかよし集会)を行います。
 今年は、「わくわく♪子どものおまつり商店がい」と題して、6つの「お店」が出店されます。子ども達は、1〜6年生までのなかよし班で、回ります。保護者の方も、一緒にまわっていただいたり、実際にお店に入ってみたりして楽しんでください。

 9時00分〜 9時10分  はじめの言葉(全員講堂に集合)
 9時20分〜10時05分 ※A班が遊ぶ、B班は店番
10時10分〜10時55分 ※B班が遊ぶ、A班は店番
11時00分〜11時10分  終わりの言葉(全員講堂に集合)
11時10分〜11時25分  片づけ
11時25分〜11時40分  学級で帰りの会
11時40分〜12時00分  児童下校

※お子様が「なかよし班」のA班かB班かをご家庭でお確かめください。
・保護者の方は、班に付いていただいても、お店を回られてもどちらでも結構です。
・ご来校の際は、受付で「入校受付証」をご提出の上、「入校証」をお受けとりください。
・校内では、必ず「入校証」を首にかけておいてください。
・上ばきとぬいだくつを入れる袋をご持参ください。
・自転車でのご来校はご遠慮ください。


6月17日 土曜授業があります!

17日(土)に、土曜授業があります!
ぜひお越しいただき、子ども達の学習の様子をごらんください。

1時間目・・・通常授業

2時間目(9:45〜10:30)学習参観
1年 図画工作 きれいにさいたよ・・・1年教室
2年 体育 マット運動をしよう ・・・講堂
3年 社会 十三の町をしょうかいしよう・・・3年教室
4年 体育(保健)育ちゆく体とわたし ・・・4年教室
5年 算数 形も大きさも同じ図形を調べよう ・・・5年教室と習熟度教室
6年 家庭 くふうしよう朝の生活 ・・・家庭科室(講堂3階)

3時間目(10:45〜11:30)
 「学校保健委員会」 全学年講堂
  
11:40ごろ児童下校

11:45〜12:15ごろ
 「林間学習保護者説明会」(5,6年生保護者対象)・・・1階 多目的室
5,6年の保護者の方が説明会に参加することに伴い、図書館を12:20ごろまで開放します。

 なお、来校される際は、先日配布しました「入校受付証」と「うわばき」「下ぐつをいれる袋」をご持参ください。くつは、階段下でおはきかえください。
 自転車での来校はご遠慮ください。
 たくさんのご参加をお待ちしています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日(休み)
3/22 給食終了(1〜5年)
3/23 修了式(1〜5年)

お知らせ

十三小だより

学校協議会

運営に関する計画

食育だより(十三版)