朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

土曜参観6年

左は1組「ソフトバレーボール」(体育)、右は2組「リレー」(体育)の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA親子活動 1年

 1年生の学級委員さんの進行で、じゃんけん列車や○×クイズを親子で楽しみました。じゃんけん列車では、列が長くなるごとに歓声が上がり、最後の保護者チーム対子どもチームの先頭どうしのじゃんけん勝負は大いに盛り上がりました。また、○×クイズでは、学校に関する問題が出題され、担任の名前や学年のめあてなど、保護者のみなさんもいろいろなことを知ることができました。
 PTA学級委員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月6日 社会見学6年

 今日、6年生がピース大阪・大阪城・大阪歴史博物館に社会見学に行きました。
 ピース大阪では、映画を見たり、展示物をじっくり調べたりすることで、大阪大空襲の様子や戦争で日本が受けた被害、また日本が与えた被害などについて知ることができました。戦争の悲惨さを感じるとともに、平和の大切さにも気づけたようです。
 また、お弁当を食べた後は、大阪城の天守閣に向かい、爆弾のためにずれた石垣や機銃掃射による弾のあとなどを見学しました。子どもたちは、生々しく今も残る戦争のつめあとに驚いていました。
 大阪歴史博物館では、博物館前に復元された高床式倉庫の中を見学した後、館内の大阪に関する展示をグループで時間をかけて回り、大阪の歴史に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 町たんけん 2年

 きのうから心配していた雨も上がり、今日2年生が町たんけんに出かけました。保護者が12人、セーフティ淀川の方が6人、児童が安全に学習できるよう参加してくださいました。
 インタビューポイント6か所、たんけんポイント7か所、合計13か所のポイントを学年を6つの班に分けて探検しました。交通ルールを守り、しっかり学習活動ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町たんけん 2年 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インタビューポイントでは、自分たちで考えた質問をもとに、地域の方にインタビューをし、メモをきちんととっていました。出会った方々には、あいさつもしっかりとできました。
 ふだん見慣れた町ですが、新しい発見があったのではないでしょうか。協力してくださった地域のみなさん、児童を見守ってくださった保護者のみなさん、そしてセーフティー淀川のみなさん、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31