1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、城東消防署の方に来ていただいて、「家庭科室」から出火の想定で避難訓練をしました。帽子をかぶって、ハンカチで口をおおって、「おかし」(押さない、駆けない、喋らない)の合言葉で、上手に体育館まで避難できました。

消火器について

画像1 画像1
画像2 画像2
 城東消防署の人から「消火器」の説明を聞きました。質問コーナーでは、1なぜ15秒噴射なのか?2なぜ中身は水ではないのか?3消火器の粉は火元にかけるの?が出て回答は1初期消火は15秒で十分。2粉のほうがよい。3火元というより燃えているものに直接かけましょう。でした

煙中訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年はできないので、今日は3年生と6年生が、「煙中訓練」をしました。テントの中は簡単な迷路です。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童会主催の「1年生を迎える会」がありました。ゲームをしたり、歌をうたったりして楽しく過ごしました。

給食お手伝い6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、まだ重たい給食を運ぶのが難しいので、6年生が11時半頃に給食室から1年生の教室に運んでくれています。食べた後は、1年生が自分たちで返しに行きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地