1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2年生 歯みがき指導

歯科衛生士の方に来ていただき、2年生に歯みがき指導をしていただきました。
歯みがきの仕方や大切さなど、これから生え変わっていく歯を大切にするためのお話をしていただきました。

小学生のうちから、歯を大切にする習慣を身につけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

5/23(木)に、5年生が、お茶を淹れる調理実習をしました。
袋布向春園(たふこうしゅんえん)の方にご協力いただき、お茶のおいしい淹れ方を学習しました。

茶器一式も準備していただき、充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストやっています

全学年で、新体力テストに取り組んでいます。

運動場では、ソフトボール投げと50m走をしています。
体育館では、立ち幅跳びや長座体前屈、20mシャトルランなどをしています。

5年生の結果は、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」として、全国の小学生の統計データとして活用されます。

この結果をもとに、体力を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 非行防止教室

6年生の非行防止教室では、SNSの被害者・加害者にならないためのお話を聞きました。

DVDの映像を交えながら、SNSの危険性や正しい使い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 非行防止教室

中央少年サポートセンサーの方に来ていただき、非行防止教室のお話を聞きました。

非行は犯罪と同じであり、いたずらではないことや、犯罪被害にあわないために大切なことなどを教えていただきました。

お話のまとめとして、次の3つを覚えてほしいと話していました。
1.ルールを守る。
2.断る勇気を持つこと。
3.思いやりの気持ちを持つ。

これらのことは、学校だけでなく、社会の中でも通用することです。大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地