1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

今週の校長講話

 先週の木曜日と金曜日、6年生は和歌山の串本水族館と白浜アドベンチャーワールドへの修学旅行に行ってきました。
 アドベンチャーワールドではパンダのユイヒンが人気者でした。最近、東京の上野動物園でパンダが生まれてその成長ぶりをテレビのニュースでよく流れていますが、実は日本で一番たくさんのパンダがいる動物園は白浜なんです。なんと5頭ものパンダがいます。ユイヒンもちょうど満1歳でかわいい盛りです。ゆっくりと観察できました。
 ところで、パンダはお母さんパンダのおなかの中で3〜5か月入っているそうですが、人間はどのくらいお母さんのおなかの中にいるか知っていますか。なんと10か月約300日もお腹の中で育てられています。
 皆さんの中には夏休みに新しく家族が増えた。つまり、弟や妹が生まれたという人もいると思います。 生れる直前のお母さんのおなかはとても大きくなっていませんでしたか。お腹の中に赤ちゃんがいる人を妊婦と言います。妊婦さんとよく見ると無意識のうちにお腹の前に手を当てています。心配なんです。何が心配なんでしょうか。
 妊婦さんは、お腹に物にぶつかったり、時には人にぶつかったりするのがこわいので知らず知らずにお腹の前に手を当ててガードしています。
 前に担任の先生に教えてもらったかもしれませんが、聖賢小学校にもお腹に赤ちゃんがいる人、妊婦さんがいます。皆さんの中にはろうかや階段を走っている人がまだいますが、そんな人が妊婦にぶつかったりすると取り返しのつかないことになります。
 早く遊びに出たいので、運動場に駆け出していきたい気持ちはわかりますが、大きな事故の言い訳にはなりません。絶対にろうかや階段を走らないでください。走っている人を見かけたら、きつく叱りますよ。

10月の花2

画像1 画像1
 

トイレの掃除と点検

画像1 画像1 画像2 画像2
専門業者に校内のすべてのトイレの点検と掃除をしてもらいました。

全校オリエンテーリング延期

画像1 画像1
雨が予想されるため、本日の全校オリエンテーリングは延期となりました。

10月の花

画像1 画像1
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地