林間学習5年(8) (7/20)

沢登りの体験学習です。子どもたちはヘルメット、レインコートを着て、長靴を履き沢に出かけていきました。班のメンバーで協力して、滑りやすい岩を、手を引きあって登る姿が見られました。目的地まで全員無事に登り切りました。マイナスイオンをいっぱいに浴びて、みんな頭からびちょびちょに濡れて楽しんでいました。水着でやった方がいいかもしれないぐらいでした。最後の滝では、直接、流れに打たれていた子どももいたぐらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習5年(7) (7/20)

林業体験をしています。子どもたちはヘルメットをかぶり、のこぎりを腰につけて、森に入っていきました。宿舎の係の方が、チェンソーで立ち木に切れ目を入れ、ロープで引いて木を切り倒す様子を見ました。木が倒れる瞬間はすごい迫力で、子どもたちは「うおー」と思わず声を上げて興奮していました。つづいて、1mごとに木を切る作業をしました。切り株の年輪を数えてみると、樹齢38年と分かりました。「これ、しんどいけど、めっちゃ楽しい」と普段の生活ではできない体験を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習5年(6) (7/20)

林間学習2日目の天候はくもり。この後の天気予報ではくもりのち晴れです。
一夜明けて、子どもたちは昨日の疲れが出たのか、7:00からの朝の集いも時間通りになかなか集まれなかったようです。時間を守って行動ができるように願っています。一人一人はとても元気で、体調はとてもよさそうです。朝食を食べ終わるとクラスごとに分かれて、今日の活動の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習5年(5) (7/19)

夕食が終わった頃から、天気が回復しはじめ、キャンプファイヤーをすることができました。キャンプファイヤーでは、班ごとに分かれて、学校で練習してきたスタンツをそれぞれで披露しました。たいへん盛り上がって楽しんでいました。
風呂に入り、部屋に戻ってからは、班長会議をしました。明日の打ち合わせを各部屋に伝達した後、22時には就寝しました。子どもたちは、朝早くから元気に活動したせいか、22時30分現在、どの部屋も静かに寝ているようです。
2日目の明日は、沢登り、林業体験、星空観察を予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習5年(4) (7/19)

屋根のある飯ごう炊飯場で、雨の中、カレー作りをがんばりました。活動班で協力して、美味しいカレーライスを作ることができました。今日の夕飯です。苦労して作ったカレーの味は格別だったでしょう。子どもたちから「うまい!」との歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
全学年5限まで
3/18 給食終了6年
卒業式前日準備
3/19 卒業式