しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

6年 ピース大阪 社会見学

2学期 校外活動第3弾 の「ピースおおさか」に6年生で行ってきました。

大阪大空襲のことをよく調べ、学芸会の劇「戦火の敷津」に生かすというのがねらいです。

「被弾した水筒」という展示がありました。妊娠中のお母さんがこの水筒のおかげで命が助かり、2ケ月後に元気な赤ちゃんを産んだというエピソードに多くの子が「よかった」「戦争は悲しい」と感想を書いていました。

戦時下のくらしの様子、学童疎開について、当時の人々の思いを伝える手紙、1トン爆弾、焼夷弾の模型、防空壕体験、大阪大空襲の体験談やスケッチ、20分のアニメ映画など、この見学で、戦争や空襲というものの悲惨さをその子なりに感じることができました。

戦争を引き起こす7つの要因は、「領土」「民族」「宗教」「言語」「貧困」「環境破壊」「資源問題」なのだそうです。これからの平和学習で、8つ目、9つ目・・・の要因を子どもたちと考えていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 委員会活動
11/9 しきつ子ども安全の日
11/10 学芸会児童打ち合わせ