しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

5・6年 太鼓正 見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の応援団や音楽で使ってきた敷津小学校の和太鼓が経年の使用で革の張り替えが必要になり、太鼓正さんに出すことになりました。

太鼓正さんのご好意で、5・6年生に太鼓の皮の張り替え作業を見せてもらえることになり、本日行ってきました。

作業場に入ってみると、敷津小学校の和太鼓の胴に新しい皮がかぶせられていました。短い説明の後、さっそく作業が始まりました。ジャッキで皮を伸ばしながら木槌でたたき、ちょうどいいテンションになったときに、鋲を打って完成です。太鼓の音がどんどん変わっていくのを間近で体験できました。

その後は、牛まるごと1頭の皮の前で質問コーナーがあったり、ショールームで6尺5寸というなにわ最大の太鼓を見せてもらったりしました。

なかなか見ることができない作業ですので、貴重な体験となりました。

【教務:阪口】




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30