しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

ラジオ体操 前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み恒例
ラジオ体操は 

前半:健康づくり推進委員
後半:子ども会

が主催して
地域と子どもたちをつないでくださっています

本日は前半(7/21-29)の最終日
昨日までより参加者は少なかったようですが
子どもたちは参加賞のお菓子をもらって大喜び

早寝早起き朝ごはん

ランナーズクラブの子どもたちは
朝飯前に30分間のジョギング

この積み重ねが
人生の財産となります

今回のラジオ体操をきっかけに
4年生2人が新たに
走り始めました

ラジオ体操がなくても 
来週月曜日からも
毎朝7時から
走り続けます


敷津ランナーズクラブ顧問
校長:糸井利則

NPO無料絵画教室 7月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちに様々な体験とチャレンジの場を保障しようと
NPO団体と連携して
「楽しい絵画教室」を開催したところ
2〜6年生までの児童7名と
保護者3名が参加しました

自転車の描き方を習い
黒ペンとクレパスで
車輪から順に描いていきます

仕上げた絵は
堺の自転車博物館の絵画コンクールに応募します

次回の絵画教室は
8月2日(火)です

新しく参加希望の方は
玄関に申込書が置いてあるので
日曜日のYouIひろばの時に
ご覧ください


校長発

青竹搬入 〜そうめん流し準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA役員の皆さんが
河内長野に住む元PTA会長さん宅へ

7月31日(日)の
PTA主催「流しそうめん大会」で使う
青竹をいただきに行ってくださいました

子どもたちの笑顔のために!

見えないところで
いろんな方々の
動きがあります


校長発

エアコン設置大工事

画像1 画像1 画像2 画像2
この夏休み
エアコン設置のために大がかりな工事が始まっています

講堂の屋上に
室外機の土台のコンクリート固め

校舎外壁工事のため
足場を設置
玄関スロープが一夏使えません

安全には十分
留意していただきますが
ご不自由おかけします


校長発

学童泳力記録会

画像1 画像1
会場の
なみはやドーム

ラクタブドーム

名前が変わっていた

正式には
大阪府立門真スポーツセンター

府から命名権を取得して
昨年10月から
東和薬品RACTABドーム
になったらしい

それはさておき
例年通り
学童泳力記録会が開催され
本校からも参加した

足の立たない
50mプールで泳ぐ経験をさせたい!

希望者を募っていますが
なかなか
相撲や陸上のようには集まりません

それでも
子どもたちに
様々な体験とチャレンジの場を保障するという方針(ベクトル)は変わらず


経験した者だけが
新しい世界を知る

子どもたちの
未知なる挑戦

その
緊張と達成感と悔しさ

この臨場感がたまりません


校長発
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 給食集会・交流給食
2/15 音楽鑑賞会
2/16 学習参観・学級懇談会
2/17 クラブ活動