7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

気持ちい〜い  絶好のプール日和 (2年生)

7月になっても曇天が続き、今一つ気温が上がらず、「プールは寒い」という子どももいましたが…… 
このところの猛暑ぶりで、子どもたちもとても気持ちよさそうにプール水泳を楽しんでいます。

※ 写真は2時間目の2年生の様子。授業終盤の自由時間はおおはしゃぎです。子どもたちに「気持ちいい?」と聞くと、大きな声で「気持ちいい!! 楽しい!!」という声が返ってきました.
ですが、そのあとに…… 「でも ぬるい!! お風呂みたい」 という声も。水温を測ってみると何と30度。そりゃぬるいわ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジュースの雨が降ってきた!!

2年生が「ジュースの雨が降ってきた」という題材で絵の具の使い方の学習をしました。

もし雨がジュースだったらという場面を想像しながら、雨の色や雨の降り方を工夫して表現しました。

子どもたちは「リンゴジュース」「ぶどうジュース」「オレンジジュース」などの雨を思いうかべながら、筆に含ませる水を加減したり、筆先で線の太さを調節したりしながら思い思いに「ジュースの雨」を楽しそうに描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩画に初挑戦!! (2年生)

1年生までの絵画作品は、主にパスを使ったものでしたが、2年生になり、いよいよあこがれの水彩画に挑戦。今週は、各学級でパレットの使い方、筆の洗い方、絵の具の広げ方、置くように塗るなどの塗り方等々、一つ一つの基本を学習していました。

今月末の参観では、初めての水彩画にチャレンジしている様子を見ていただく予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

骨や歯を丈夫にする食べ物

栄養教諭の先生が、年に2回(1年生は3回)、各学級で食に関する学習を行っています。今週は2年生。テーマは「ほねやはをじょうぶにするたべもの」です。

骨や歯を丈夫にするためにはどんなことに気をつけたらよいかを学習した子どもたちですが、子どもの骨と大人の骨との模型をさわらせてもらい、その重さの違いが意外とあるのを実感したようです。感想には、「大人の骨になるには、もっともっと嫌いなものでも食べるようにしなきゃ…」と書いている子どもも多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が町たんけんに行きました。

2年生は生活科の学習で校区を8つのグループに分け、校区内にある公園・スーパーマーケット・ドラッグストア・保育園・中学校・老人ホームなどの施設を見学に行きました。

それぞれの施設の方が、子どもたちのインタビューに対して、ていねいに施設のようすを説明されておられました。

また、校区内にある建物のようすなども見て回り、気づいたことをしっかりとメモしていました。子どもたちは、このメモをもとに町のようすをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会予備日
3/10 車いす体験(3(1))
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地