6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

2年 歯みがき指導

歯科衛生士さんに歯みがき指導をしていただきました。

歯垢や虫歯菌について学習し、正しい歯のみがき方を教わりました。
その後に歯垢の染色をしました。歯に歯垢が残っているとピンク色になるのですが、あまりピンク色にならず、きれいに磨けている子どもがたくさんいました。
子どもたちは、興味をもって静かに話を聞き、ていねいに歯みがきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年)

画像1 画像1
2年生は、町たんけんに行きました。

子どもたちは学校から様々な場所を探検する中で
普段見られない物を見せていただいたり、
貴重なお話を聞かせていただいたりし、
とてもうれしそうに「まちのすてき」を調べていました。

関係施設のみなさま、ご協力ありがとうございました!

2年 図工「大きく育て、びっくりやさい」

画像1 画像1
 「野菜が大きく大きく育ったら、いったいどうなるだろう?」
 『シンデレラ』のかぼちゃの馬車や『ジャックと豆の木』の天までのびた豆の蔓のように、自分が選んだ野菜が大きく育った姿を想像し、絵に表します。
 今回は自分の絵の具セットではなく、みんなで使う共同絵具やペン、パス、色鉛筆など様々な画材を使います。
 また、制作過程やいいなと思った友だちの作品を写真に撮るなど、パソコンも活用して学習を進めています。
 どんな作品が出来上がるか、とっても楽しみです。

2年 栄養指導「なんでも食べる!やさいだいすき!」

画像1 画像1
 2年生の1回目の栄養指導は、野菜の働きについて学習しました。
 野菜は「赤・黄・緑」のどの色のグループか、どんな働きをしているのかなどをプリントを使って学習しました。
 夏野菜は体を冷やし、冬野菜は体を温める働きがあるため旬の野菜を食べることが大切だと実感していました。

2年 音楽

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカで「かえるの がっしょう」を
練習しました。

子どもたちは、みんなの音がそろうように丁寧
に演奏していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年始特別休業
1/3 年始特別休業
1/4 学校閉庁日
1/8 成人の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地