7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

3年生 理科「光のせいしつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
光はどのような性質を持っているのでしょう?
3年生では、この課題を実験を行いながら学習していきます。
今日は、鏡をもって運動場に行き、光を壁にあてて、その進み方について学習しました。
いったい光はどのように進むのでしょう?

3年生 習熟度別少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、習熟度別少人数授業で算数に取り組んでいます。

いつもよりも少ない人数だからか、いつもより手が上がって、発言する子が増えています。

3年生 社会見学(ライフ・蕪村通り商店街)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会の学習の一つとして、ライフと蕪村通り商店街に社会見学に行きました。
ライフでは、いつも見ている場所の裏側を少し見せてもらったり、質問をしたりして学習をしました。
また、蕪村通り商店街では、商店街の地図があったり、地面の模様が商店街の部分で少し違っていたりするところを知ることができました。

3年 ICT学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、3年生ではタブレット端末を使った調べ学習を教室で行いました。
調べる内容は、今、盛り上がっているワールドカップ開催地「ロシア」です。
タブレットの使い方を知っている子も、まったくわからなくて友達に助けてもらいながら調べている子も、どの子も集中してタブレットに向き合い、ロシアの国旗などを調べていました。

3年 習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まる新しい学習の一つに「習字」の学習があります。
まず指導されるのは、座り方、筆の持ち方です。
正しい姿勢で、筆を立てて書く練習から始まり、直線の書き方やひらがなによくある曲線をきれいに書く練習から始めています。
6年生になるころには、漢字を含む難しい字を書くことができているでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 給食費口座振替日(2か月分)
学習参観・学級懇談会(東)
2/13 クラブ活動
スクールカウンセラー従事日
2/14 国際クラブ(西)
2/15 国際クラブ(東)
13:30下校
祝祭日
2/11 建国記念の日

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

PTA

学校評価

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地