6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

3年 書写

 書写「毛筆」を行いました。
3年生から始まった習字ですが、子どもたちも慣れてきたようで、準備も早くなりました。

 今回はひらがなに初めて挑戦しました。「丸み」を意識し「つり」という字を書きました。
 「ここの部分を意識したらうまくかけるようになった!」など、自分でめあてを意識して書くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 生まれかわったなかまたち

使わなくなった衣服やボタンを使って、工作をしました。

つける、とめる、つめるなど…。いくつかの技を組み合わせ、衣服の特徴を生かしたり、作りたい形に近づくように試行錯誤したりしながら、新しい仲間を作りました。

「かわいい仲間ができた!!」と、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「ものの重さをはかろう」

 算数科で重さの学習をしています。
 どうやって、ものの重さをくらべればよいかを出し合い、同じもののいくつ分で重さをくらべればよいのではないかということに気づきました。そして、てんびんを使ってくらべていきました。
 「これはつみ木何個分」「これは1円玉何枚分」など、手で持つだけではわからなかった重さの違いを、目で見て確かめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 算数 まるい形を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数のまるい形を調べようの学習では、ボールの直径を窓や机などを使ってはかりました。
班で協力しながら工夫してしっかりとボールの直径を調べることができていました。

3年 海遊館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海遊館へ校外学習に行きました。子どもたちはジンベエザメやペンギン、アザラシなどを見てとても喜んでいました。海の中にはこんなに多くの種類の生き物がいることや泳ぎ方など説明をしっかりと読んで学ぶことができていました。
 海遊館で見た生き物をテーマに図工の時間で版画をするので、どんな作品ができるのか今からとても楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/10 3学期始業式・給食開始
始業式・給食開始 5h(45分)終了後下校
1/11 くすりの正しい使い方講座【6年】
発育測定【1年】
1/12 運動能力向上支援事業【3年】
発育測定【1・5年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地