7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会(8〜11日の下校は13時30分、12日の下校は14時30分)  18日(木)終業式・給食終了

ここが正念場!!  4年生算数「わり算」

運動会まであと10日。子どもたちも運動会本番に向けてテンションがあがる中ですが…

4年生の算数では、1年生で「1+1」のたし算から始め、ひき算、かけ算、わり算と順に学習してきた四則計算の正念場を迎えようとしています。
「2ケタでの数でわるわり算」です。
これまでにわり算の計算は、「たてる」→「かける」→「ひく」→「おろす」の繰り返しであることは学習しましたが、わる数が2ケタになって「たてる」段階で大きな壁が出てきます。「仮の商」をたてて、修正していくという作業です。これがもっともややこしい。何回も立て直すと計算が嫌になってしまうことも…。そこで、学年では少しでもきめ細やかにと、習熟度別少人数学習のスタイルを取り入れ、2学級を3つのグループに分けて3人の先生で学習を進めています。
まさしく四則計算の正念場。克服するには、練習に練習しかありません。がんばれ4年生!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良かった! 雨が降らなかった。

昨日、「(雨降ったら)最悪やあ。プール今週で終わりやのに…」とつぶやきながら登校する子が数人いました。今週の天気予報はあまり良くなく、子どもたちも気がかりなようです。今日も、プールの用意も傘も持って登校する子どもの姿が見られましたが…

1時間目の本校のプールは4年生の配当。嬉しいことに予想に反して晴れ間も出てきたので、子どもたちは元気いっぱい残り少ないプールでの学習に取り組んでいました。他学年では「水泳大会」の計画を話し合っている学級もありました。何とか、天気がもってくれるように祈りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつについて考えよう!!

4年生で「おやつについて考えよう」という内容で本校の栄養教諭の授業がありました。
「おやつ」という言葉を聞くだけで子どもたちは学習に引きつけられていました。
普段、なにげなくおやつとして食べているスナック菓子には「油」「塩」「砂糖」などが多く含まれていることを実物を使って説明され、子どもたちは予想外の多さに驚いていました。
また、授業の中で、おやつは子どもの成長期に必要な栄養素を補うものとして必要であることや栄養素の摂れるおやつを食べることが大切であることを学習しました。
また、おやつはおかしだけではなく、おにぎり、やきいも、くだものなどもおやつになることやおやつを食べる「時間」・「量」・「物」に気をつけて食べるようにしてほしいというお話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形をかきました!!

4年生は算数で「垂直・平行と四角形」の学習をしています。
「平行四辺形」の性質を学習した後、その性質を使って「平行四辺形のかき方」を考え、発表し、その後、三角定規やコンパスを使って「平行四辺形」をかいていきました。
やり始めは2枚の三角定規の置き方やずらしかたに苦労していましたが、繰り返し「平行四角形のかき方」を練習することで、しだいに「平行四辺形」を正確にかくことができるようになってきました。
次は、「ひし形」のかき方に挑戦していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プール水泳

子どもたちの好きな学習の一つにプール水泳があります。中には少し苦手な子どももいますが、それぞれの泳力に応じて、しっかりと練習に取り組んでいます。

はじめに水慣れの運動した後、プールの横方向にゆっくりと泳ぎます。その後、プールの縦(25m)方向に泳力別のコースを設け、練習をしています。それぞれのコース担当の先生が「足の使い方」「頭や顔の向き」「息つぎの仕方」「腕の使い方」など、一人ひとりの子どもにアドバイスしながら、きめ細かく指導しています。

今シーズンのプール水泳の学習を通して、一人ひとりの子どもが自分の目標に向かって少しでも泳力が伸びることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 給食強調週間(〜29日)
1/26 昔遊び(1)
1/27 クラブ フッ化物塗布(4)
1/28 卒業遠足(キッザニア)
1/29 新1年保護者説明会
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地