7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

4年 淀川フィールドワーク その3

ワンドにおりて観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 淀川フィールドワーク その2

今日も、先週事前にお話しいただいた細野様をゲストティーチャーにお迎えし、まずは淀川の水質についてのお話しを聞きました。
川に住んでいる生き物を調べることで、水質が分かることを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 淀川フィールドワーク

4年生では社会で学習した淀川の治水と関連させ、総合的な学習の一環として淀川についての学習を進めていきます。
今日はそのメイン活動 淀川フィールドワークです。
まずは社会の学習の復習から。淀川の治水 淀川大堰 大川と新淀川の分岐を見ました。
その後、城北ワンド群へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀川フィールドワーク 事前学習

4年生は毎年この時期に、元PTA会長で現在も桜友会(PTAのOB会)の会長として、多面的に学校をご支援いただいている細野さんをゲストティーチャーにお迎えして、淀川のフィールドワークを行っています。(今年で何と17回目になるとのことです。)
今日は、来週29日(木)に予定しているフィールドワークに備え、細野さんに来校いただき、事前学習を行いました。
淀川の全体像から始まり、城北わんどができた経過、わんどに住む生き物、天然記念物イタセンパラなどのお話しを聞き、最後に各学級にタナゴの仲間の淡水魚をオスとメス1匹ずつをいただきました。

今回は、社会科「地域の発展に尽くした人々」で、ヨハネス・デ・レーケをとりあげて学習しているところなので、子どもたちも、わんどとの距離がぐっと近くなっているようです。来週のフィールドワークが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会の学習

4年生は社会で「地域の発展につくした人々」を学習しています。
今回は校長先生が4年生のクラスの中に入って指導されました。
この学習では子どもたちが淀川の治水に関わった「デ・レーケのすばらしさ」を課題別に調べて、発表しました。発表をもとに淀川の治水に関してデ・レーケの働きや苦心について自分の考えをワークシートにまとめました。さらに、子どもたちは、まとめたことをもとに意見交流を通し、デ・レーケの偉大な業績「淀川の恩人」と言われた理由をしっかりと理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 学習参観・懇談会(東)
2/10 クラブ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地