6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

おやつについて考えよう!!

4年生で「おやつについて考えよう」という内容で本校の栄養教諭の授業がありました。
「おやつ」という言葉を聞くだけで子どもたちは学習に引きつけられていました。
普段、なにげなくおやつとして食べているスナック菓子には「油」「塩」「砂糖」などが多く含まれていることを実物を使って説明され、子どもたちは予想外の多さに驚いていました。
また、授業の中で、おやつは子どもの成長期に必要な栄養素を補うものとして必要であることや栄養素の摂れるおやつを食べることが大切であることを学習しました。
また、おやつはおかしだけではなく、おにぎり、やきいも、くだものなどもおやつになることやおやつを食べる「時間」・「量」・「物」に気をつけて食べるようにしてほしいというお話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形をかきました!!

4年生は算数で「垂直・平行と四角形」の学習をしています。
「平行四辺形」の性質を学習した後、その性質を使って「平行四辺形のかき方」を考え、発表し、その後、三角定規やコンパスを使って「平行四辺形」をかいていきました。
やり始めは2枚の三角定規の置き方やずらしかたに苦労していましたが、繰り返し「平行四角形のかき方」を練習することで、しだいに「平行四辺形」を正確にかくことができるようになってきました。
次は、「ひし形」のかき方に挑戦していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地