7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

4年社会見学 〜柴島浄水場 その5

1・6組が前半、2・3組が後半に行った実験です。実際に砂がいかに細かい汚れやごみを取り除く力があるか実験しました。
自分たちが思っていた以上に水が透明になるのに驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 〜柴島浄水場 その4

砂ろ過装置の説明を受けたり、一面芝生の下にきれいになった水を貯めておく池があることを教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 〜柴島浄水場 その3

沈澱池を見学です。取り入れた川の水に硫酸バンドという薬品を入れて、ごみなどを取り込み泥状のものにして水の底に沈める施設です。
取った泥状のごみ(スラッジといいます)が、機械の上からバタバタと落ちていきます。その量、一日に30トン。子どもたちも驚きです。
(匂いもけっこうありました。臭い!と思わず言ってしましましたが、そこで働く人に気づいた子どもたち。「こんな匂いの中で1日中仕事してるんや。感謝せんとね」とつぶやく子どももいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 〜柴島浄水場 その2

まずは4クラスがホールに集まり、浄水場の働きをアニメにしたビデオを見ました。その後、浄水場見学と実験を、前半・後半に2クラスずつに分かれて行いました。
前半の見学は、2組と3組。さあ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会見学 〜柴島浄水場 その1

4年生は、1〜3組・6組が今日、4・5・7組が明日、柴島浄水場に社会見学に行きます。

5月末とは思えない暑さの中、がんばって柴島浄水場まで歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 1〜5年生 給食終了
3/23 修了式
3/26 春季休業開始
祝祭日
3/21 春分の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地