7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

4年生 新体力テスト

4年生は、体育館で20mシャトルランをしました。
担任の先生も子どもと一緒に走っていました。最後まであきらめずに、よく頑張っていました。中には、90回を超える子どもがいて、すごいなと思いました。
画像1 画像1

4年生 新体力テスト

体育館で、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈の3種目をしました。
昨年より記録はどのくらい伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会・学級活動

画像1 画像1
社会
工業のさかんな地域
めあて:大阪府では、どのような工業がおこなわれているか。
授業では、北部(淀川沿い)、西部(海沿いの埋め立て地)、中部(東大阪市、八尾市)、南部(泉大津市、和泉氏、泉佐野市)の4つのエリアについて学習しました。


学級活動
来週の校外学習(鶴見緑地)について、担任の先生より説明がありました。また、説明の後には子どもが質問をしていました。
画像2 画像2

4年生 社会・国語

画像1 画像1
社会
めあて:大阪府では、どのような工業が行われているのだろう。
黒板の横には、少し前に調べてまとめた大阪府の市町村の特徴を掲示していました。

国語
説明文「ヤドカリとイソギンチャク」
めあて:まとまり2の内容を整理し、短い言葉で表そう。
子どもたちは、文章をじっくりと読み、ノートにまとめていきました。

画像2 画像2

4年生 図画工作・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作
題材名:木々を見つめて
正門にある木をタブレット端末で撮影して、絵に表していました。茶色だけではなく、黄色や黄緑、赤などいろいろな色を混色しながら色を重ねていきました。どの子も、夢中で取り組んでいました。

音楽
めあて:拍子の違いを感じ取り、拍の流れにのって歌おう
「ラバーズコンチェルト」と「メヌエット」を鑑賞して、4拍子と3拍子の指揮の動きを全員でやってみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 耳鼻科検診【1年】
クラブ活動
5/23 眼科検診【3年】【5年】
校外学習【4年】
尿検査2次(2回目)
5/24 内科検診【1年】【2年】
5/27 内科検診【6年】
心臓検診【1年】
5/28 校外学習(予備日)【3年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地