7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

5年生が卒業式の練習に参加しました!!

友渕小学校では児童数が多いため、卒業式当日は、在校生代表として後期代表委員会の児童、6名が参加します。そのため、他の5年生の児童は卒業式のようすを見る機会がないため、本日、6年生の卒業式の練習に参加しました。5年生は長時間にもかかわらず、よい姿勢でしっかりと練習のようすを見ていました。5年生は今日の立派な6年生の練習を思い出し、自分たちの卒業式にいかしていくことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 防災の学習

5年生は総合的な学習で「防災」について学習しました。都島消防署の方や都島区役所の方に来ていただいて「自然災害への備え」について教えていただきました。講堂では地震や津波などの自然災害のようすやその被害を防止するために自治体が行っている対策や事業などを紹介していただきました。また、煙の中を歩く貴重な体験をしたり、非常持ち出し品について説明していただいたりしました。子どもたちは今日の学習を通し、今まで以上に防災意識を高めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科の学習

5年生は家庭科で「家族とほっとタイム」の単元を学習し、家族との団らんの時の食べ物について調理実習の計画を立てました。その計画にそって白玉粉のだんごをゆでて、あんこや缶詰のミカン・パインナップルなどを組み合わせて食べるおやつ作りに挑戦しました。グループで役割分担し、協力しながら作っていました。作った後は、おいしそうに試食していました。この経験をいかして、家庭でも、このおやつを作って家族との楽しい団らんのひと時をもち、ふれあいをさらに深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習

5年生は総合的な学習で、防災教育に取り組んでいます。今までにおきた地震について、大きさや被害、地震に対する備えなどを調べていました。
調べた内容を新聞にまとめるために、インターネットを活用し、地震に関する多くの資料の中から自分に必要なものを選択し、選択した資料を組み合わせてプリントアウトしていました。
出来上がる新聞が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日新聞大阪本社の見学に行きました(5年生)

5年生の社会科では「情報とわたしたちのくらし」という単元を学習しています。
今日は、その一環として、1組2組6組の子どもたちが朝日新聞大阪本社に行き、新聞社の働きや作成方法等を実際に見学させていただきました。
(3組4組5組は2日に見学予定です。)

子どもたちは、新聞の働きや記者のみなさんの仕事についてDVDを見せていただいた後、印刷の仕方を教えていただいたり、実際に編集部に入れていただいて記事作成の様子の一部を見せていただいたり、パソコンを使って号外の作り方を実際に見せていただいたりもしました(できあがった号外は、さっそく印刷してもらい全員に頂いて帰りました)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備 給食終了(6)
3/22 卒業式
3/23 給食終了(1〜5)
3/24 修了式 大掃除 机椅子移動
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地