7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

6年平和学習

画像1 画像1
今日は、平和学習の一環として戦争を体験された方に来ていただき、その当時のお話を聞きました。

今とは大きく違う生活に、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。

6年生 修学旅行事前指導

画像1 画像1
いよいよ来週にせまっている修学旅行。
それにむけての全体指導が今日行われました。
どの児童も先生の説明を熱心に聴き、修学旅行を楽しみにしていました。

6年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になると実験の難しさの高くなってきます。
今、6年生の子どもたちは「金属製品をうすい塩酸と水に入れるとどのように変化するのか」の学習をしています。
危険な薬品を使うので、目を保護するゴーグル、ゴムの手袋を使用し、役割の無い人は少し距離を置いて実験を進めていました。
左は水溶液を入れた直後、右は少し時間がたった試験管です。
写真ではわかりにくいですが、子どもたちは微妙な変化を見逃さないように観察していました。

6年生 英語学習

画像1 画像1
現在、大阪市の小学校にはC-NET(City Native English Teacher)というネイティブの英語教員が配置されています。C-NETが来る日は、担任に加えてC-NETも英語の授業に参加します。
正しい発音を聞くことができるので、子どもたちの発音にもたいへん効果が出ています。

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、歯科衛生士の先生をお招きして、歯と口の健康教室を行いました。学校歯科医の先生もご来校くださり、指導に加わってくださりました。
歯・歯茎の状態を、健康な時と歯周病が進行した時を見比べたので、子どもたちは歯磨きの大切さに気づくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 3年 餅焼き
1/30 スクールカウンセラー従事日
クラブ活動
3年 餅焼き
1/31 国際クラブ(西)
2/1 国際クラブ(東)
13:30下校

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

PTA

学校評価

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地