6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、歯科衛生士の先生をお招きして、歯と口の健康教室を行いました。学校歯科医の先生もご来校くださり、指導に加わってくださりました。
歯・歯茎の状態を、健康な時と歯周病が進行した時を見比べたので、子どもたちは歯磨きの大切さに気づくことができました。

6年 プログラミングその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のプログラミングの学習は、基本の学習1時間、発展的な学習1時間で行われました。
イラストの猫を動かすために、ソフトの中にあるいろいろなキーワードを並べていきました。まずはグループで、どのようにプログラムをしていくかを机上で考え、その後、実際にタブレットを使ってプログラミングをしていきました。
わからない子は、友達にサポートしてもらいながら、猫を動かすプログラミングを作ることができました。

6年 プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、6年生では順番にタブレットを使った学習をしています。
おうちでタブレットを使っている児童もいるようで、スムーズに進めることができています。
今日は、初回ということでみんなでお絵かきをし、一人一人の絵を前にあるテレビにだして、友達の描いている絵を見たりしました。

プール水泳学習

 今日はむし暑い天気です。子どもたちもこの日の湿気の高さからか、汗だくでどことなく元気がない様子に見えます。
 そんな中でも、プール水泳学習は、ちょうど気持ちがいいようです。子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1

6年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、年に1度の着衣泳の指導の日です。
この学習は2・4・6年生で継続して行っています。

今日の指導では、服を着て様々な泳ぎ方をためし、どの泳ぎ方が楽だったかを学びました。また、川などで落ちた時を想定して、友達にペットボトルを投げてもらい、ペットボトルで浮かぶ方法などを、考えながら学んでいきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 学習参観・学級懇談会(西)
2/20 クラブ活動(最終)
スクールカウンセラー従事日
2/21 国際クラブ(西)
2/22 ICT支援員訪問
3年・5年運動能力向上授業
国際クラブ(東)

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

PTA

学校評価

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地