6月14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。
今回は、ベーコンポテトを作りました。

『環境に配慮して調理しよう』というめあてに基づき、
片付けの際の水や洗剤の使い方まで考えながら行うことができました。

とっても美味しそうですね。

6年 家庭科「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まかせてね今日の食事」
調理実習でベーコンポテトを作りました。ドキドキしながらじゃがいもの皮を剥いたり、切ったりしました。
出来上がりはみんなで美味しくいただきました。お家で作ってみてもいいですね。

家庭科 ナップサック

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、ナップサックを製作しています。

今までに学習したことをいかしながら、ミシンを使い
真剣に取り組んでいます。

どんどん素敵なナップサックが完成しています!

お話会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
都島おはなしサークル、シフカ・ブールカのみなさんが「おはなし会」をしにきてくださいました。
語り手さんの上手なお話の仕方に子どもたちもすっかり聞き入っていました。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習と並行して、図工にも一生懸命取り組んでいます。

1、綿棒アート
綿棒の端にボンドを付けて立体を製作しました。
出来上がった立体を何かに見立てて、題名を付けました。

2、あわぶくぶく(技法の学習)
洗剤と絵の具をまぜ、ストローで一気に吹き、紙に向かって泡を出します。
雲のような不思議な模様ができました。

3、吹き流し(技法の学習)
水分を多く含んだ絵の具を紙に垂らし、上からストローで吹きます。
色のバランスも考えると面白いですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 運動能力向上支援事業【2年】
2/7 委員会【5・6年】
2/8 研究授業【ともぶち学級】
2/9 運動能力向上支援事業【1年】
2/11 建国記念の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地