6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習と並行して、図工にも一生懸命取り組んでいます。

1、綿棒アート
綿棒の端にボンドを付けて立体を製作しました。
出来上がった立体を何かに見立てて、題名を付けました。

2、あわぶくぶく(技法の学習)
洗剤と絵の具をまぜ、ストローで一気に吹き、紙に向かって泡を出します。
雲のような不思議な模様ができました。

3、吹き流し(技法の学習)
水分を多く含んだ絵の具を紙に垂らし、上からストローで吹きます。
色のバランスも考えると面白いですね。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から運動会の練習が始まりました。
6年生は南中ソーランの練習をしています。

一日目とは思えないほど、
いろいろな動きを覚えて踊っていました。

暑いので休憩をはさみながらですが、よく頑張りました。
運動会が待ち遠しいですね。

6年 着衣泳

6年生の体育で着衣泳を行いました。水に落ちた時に、救助が来るまで子どもたちは「浮いて待つ」ことを学びました。ペットボトルを胸に抱えることで、安定した姿勢で浮くことができます。水難事故から子どもたちを守るためにも大切な学習です。
画像1 画像1

6年 描こう 私のお気に入りの場所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習で、学校内の好きな場所を描きました。
4月に技法を学び、時間をかけて丁寧に完成させました。

一人ひとりの好きな場所が、個性豊かに表現されています。

完成後には、クラスをまたいだ鑑賞会を行いました。
友だちの作品をみて、
「うまいなぁ」「すごい!」「どうやって描いたんだろう?」
など感嘆の声がたくさん聞こえてきて有意義な時間になりました。

防災ポスター作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科『防災ポスターを作ろう』の学習で、ポスターを作成しました。
キャッチコピーや見出しを工夫したり、図表やグラフを効果的に用いたりして
分かりやすいポスターが完成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了
3/22 春季休業開始
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地