児童朝会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会では校長先生から熊本の地震を受けてのお話がありました。
「災害時に備えて自分ができることは何かをよく考えて行動しましょう。」
「学校にいるときに地震が起こり避難をする必要がある場合は、毎週行っている児童朝会の並び方で静かに早く集まることが大切です。」
といった内容でした。一人ひとりが自分のこととして考え、自分の命を守る行動がとれるような訓練を今後も行っていきたいと思います。

 また、児童朝会後には6年生が学年集会を行っていました。始業式から1週間が経ち、子どもたちの様子を見ていた担任の先生たちから、
「最高学年としての自覚をしっかりもちましょう。」
といった内容の話がありました。最高学年の自覚といっても色々とあります。今日の話で6年生がどう感じたか、今後の行動が楽しみです。常に1〜5年生の子どもたちが6年生を見ているという意識は忘れないでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 児朝 視力検査3年
4/26 視力検査2年 鼻科検診1・3・6年13:50〜
4/27 学級写真・職員写真  家庭訪問 視力検査1年
4/28 家庭訪問  下校13:30 聴力検査5・6年
4/29 昭和の日