TOP

非行防止教室(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は5年生が非行防止教室を受けました。難波少年サポートセンターの方にお越しいただき、特に規範意識の大切さについてお話していただきました。犯罪(万引き)について、ペープサートでわかりやすく説明してくださいました。

1.社会のルールを守ることの大切さ

2.被害者や家族の気持ちを考えること

3.非行に誘われたときに、勇気をもって断ることの大切さ

などが、よくわかったと思います。またお家でもいい機会ですのでお子様とお話ししてみてください。以下参考にしてください。

【大阪の「少年非行」の現状(平成26年)】

○刑法犯少年の検挙、補導数・・・5939人(全国最多)
 そのうち、触法少年(法に触れる行為をした14歳未満の少年)の補導数・・・1553人(33年連続全国最多)

○学識別では、中学生が約5割

○罪種別では、窃盗犯が約6割

だそうです。「うちの子(清水丘の子)に限って」という考えは捨て、小学生の今から規範意識を育てるような指導・声かけを家庭と地域、学校とで協力しておこなっていきましょう!

凍ってる!

画像1 画像1
 この寒さで玄関にある池の水が凍っていました。子どもたちはうれしそうに「うわ、すげー凍ってる!」と池を見ていました。誤って落ちませんように・・・。

非行防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、住吉警察生活安全課少年係の刑事さんにお越しいただき、6年生が非行防止のお話を聞きました。最近は小学生の間でも問題になっているSNSやインターネットでの被害についての話を中心に、犯罪に巻き込まれないためにはどうするべきかといった内容でした。
1.携帯電話やスマートホンをおもちゃ感覚で扱わないということ。

2.家族の前だけで使うなどのルールを家族で決めること。

3.嫌なことや、悩みを携帯やスマートホンの中で吐き出さず、お家の人や学校の先生に相談するということ。

など、わかりやすく教えてくださいました。本物の刑事さんということで迫力もあり子どもたちも真剣モードで聞き入っていました。

これからも絶対に警察の方にお世話になることのないよう、過ごしてほしいと思います。

重要 健康管理にご注意を!

 寒さが厳しくなり、風邪様疾患やインフルエンザ等で欠席する子どもが増えてきました。本校だけでなく、大阪市全体の多くの学校園でも流行っている状況です。子どもたちが元気に学校に来てくれるよう、ご家庭でも健康管理には十分のご配慮をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

来週は給食週間です!

 1月25日(月)〜29日(金)は給食週間です。と、いうことで学校給食の歴史についてご紹介します。

明治22年 山形県鶴岡町私立忠愛小学校で無料で食事を配ったことから始まった。

昭和21年 東京・神奈川・千葉で試験的に学校給食が始まる。
(12/24)

※この日が本来は給食記念日であるが、たいていの学校が冬休みのため1ヶ月後の1/24が記念日となっている。

昭和24年 (大阪市)精華・北中道・金塚の3小学校で給食が始まる。

昭和25年 (大阪市)全小学校で給食が始まる。

昭和27年 全国のすべての小学校で給食が始まる。

昭和38年 (大阪市)脱脂粉乳に加えて、牛乳やビタミンCを混合した物が供給される。

昭和43年 (大阪市)パンが改善される。

昭和44年 (大阪市)脱脂粉乳から牛乳に変更される。

昭和56年 (大阪市)月1回の米飯給食開始

昭和60年 (大阪市)週1回の米飯給食開始

平成 7年 (大阪市)はしを導入する。

平成13年 (大阪市)週2回の米飯給食開始

平成15年 (大阪市)週3回の米飯給食開始

 大まかですが、このような歴史があります。今の給食はとても恵まれているということがよくわかります。来週の給食委員会の取組などをきっかけに、子どもたちにもしっかりと給食のありがたみを実感してほしいと思います。また、好き嫌いをせずになんでもたくさん食べて大きく育ってほしいものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備